2022年3月に、延期していたエクササイズクラスの開催決定。
あえて改めて「開催いたします!」とお知らせいたします。
ここ数日また東京の感染者数は上昇しています。(そもそも分母がわからないので数だけで一喜一憂すべきではありませんが・・・)
スタッフ一同で話し合い「ここまで来たら個人の生き方という側面が大きいのではないか」という結論になりました。
いつまで家に閉じこもっていればいいのか?これで「生きてる」ことになるのか?
コロナで死ななくても経済的に死ぬ・・・心が死ぬ・・・
さりとて、感染して何があって重症化するかもしれない。若くても後遺症や気が付いてない持病が発覚し苦しむ人・・・
結論は出ません。
前に進むことにしました。
もちろん、下記の通りワクチンや検査を導入します。
もし、今後また急速に感染者が拡大して延期する可能性も0ではありません。
でも、自分たちの人生を生きましょう!!!!
柚木佑美
============================================
まだまだ感染症が収まっているわけではありませんので、エクササイズクラスは2020年同様、チケット制を継続します。また感染対策としてスタジオの広さ(10人で100㎡くらい)、換気、消毒、フェイスシールド・マスクなどを徹底し、二酸化炭素測定装置も導入いたします。
また新たに、ワクチン接種証明、PCR検査・抗原検査などでの証明などをお願いすることになりました。受講希望の方はそれらの準備もお願いいたします。
★エクササイズクラス
【終了しました】
【日時】3月21日-31日 18:00〜21:00
【参加資格】18歳以上
プロの俳優もしくはプロを目指す新人の方で心身ともに健康な方
【定員】最大10名(スタジオごとに変更)
コロナ対応のため、チケット制に変更しました。
書類審査あり。
詳細は こちら
★「演技について好き放題話をしよう!」企画
終了しました。第二弾検討中。
【日時】7/25(土) 19~21時
【 開催方法】zoom
【参加資格】役者の方々
【参加方法】actors.w@gmail.comに、お名前と簡単なプロフィール(自己紹介)をメールで
お申し込みください。こちらからzoomのご招待を送らせていただきます。 【定員】 8名程度
※参加は無料です。
ファシリテーター
詳細は こちら
アクターズワークスユニット リーディング公演
11/11~13
無事終了いたしました。
ありがとうございました!
ブログにフォトアルバムをアップしました。どうぞご覧ください。
アクターズワークスユニットVol.2
リーディング公演 いよいよ明日から!
「アフタープレイ」…ブライアン・フリール:作
~ワークインプログレスで作品を育てる試み~
同じ作品を2チームで、別の演出でお届けします。
ワークインプログレスを企画し、終演後、お客さまに作品について忌憚のないご意見をお聞かせいただき、作品をシェイプアップさせていきたいと思います。
◆日程:2021年 11月11日~13日 若手公演含み全8回
チームA 演出:家田淳 出演:丹聡 小川友子
チームB 演出:上野火山 出演:室園丈裕 柚木佑美
若手公演
「人の気も知らないで」…横山拓也:作
~ワークインプログレスで作品を育てる試み~
こちらもワークインプログレス。終演後、お客さまに作品について忌憚のないご意見をお聞かせいただき、作品をシェイプアップさせていきたいと思います。
◆日程:2021年 11月11日~・3日 若手公演は全2回
出演:伊藤恵理 大木あゆみ 丸山夏歩 演出:柚木佑美
詳しい日程、作品紹介、会場、感染対策、お申込みはこちらをご覧ください。
==============================
リーディング公演「アフタープレイ」「人の気も知らないで」
チケット売上状況
◆日程: 2021年 11月11日~13日 全8回
11/11 (木) 12:00 〇 15:00 A 〇 19:00 B 〇
12(金) 15:00 B 〇 19:00 A 〇
13(土) 12:00 A △ 15:00 B △ 19:00 ×
〇・・・まだまだあります
△・・・もうちょっとで満席
×・・・満員御礼
==============================
谷賢一 作家・演出家・翻訳家。DULL-COLORED POP主宰。 アトリエ春風舎芸術監督。日本劇作家協会・事業委員。 「マイズナー指導に関しては日本で柚木さんの右に出る人はいないと思う。柚木 さんの悪魔の微笑みを、是非多くの俳優志望者に体験して欲しいと思います。
谷口正晃 映画監督。2010年『時をかける少女』で長編映画監督デビュー。 第32回 ヨコハマ映画祭 新人監督賞を受賞。 「アクターズワークスで実践されている内容を知って、思わず膝を打った。演技 に必要な『本物の感情』が実に合理的に、具体的に獲得できるカリキュラムに なっているからだ。(全文を読む)」 |